介護離職– tag –
-
在宅ケアでできること
これまで書いてきたことのように在宅ケアは終末期まで家族がガッツリと介護することはない。 じゃあ今まで通りに仕事もできるか?というと私にはできなかった。 サービスが追加されたり変更されたりするたびに担当者会議がある。 私も仕事で利用者さんの家... -
ウソをつかれて介護に疲れる
疲れることが多くなり横になる時間もかなり増えてきていた 散歩も出かける前に声をかけてもらい帰ってくる時間までは気が気ではなかった ついていくのが一番良いのですが 母は一人になりたがった。 というより誰かの世話にはなりたくなかったのかと思う 父... -
無職になった私
介護離職された方で私と同じ気持ちの方はいるのではないでしょうか? 自分がダメな人間だと思ってしまうこと。 母がなくなり半年たつが父の認知症が進み 心配なこともあり今も働けていない私。 退職届を出すまではどこかでまだ大丈夫と思いたかった自分が... -
在宅ワーク
在宅5か月で退職になった。 最初のうちは仕事があったがアッという間に仕事がなくなった。 仕事がない=給料がないのだ。 私の希望で社会保険も続けてもらっていたが 突然月末のメールで来月から社会保険切りませんか。と。明日から来月ですけどどうした... -
退職届
退職届を出した。 「なんとなくその時が来るとは思っていた。」 と言われた。どういう意味でいわれたんだろうか今でも謎のまま。 親の介護をしながら働くことができる方も見えるが どう考えても私のキャパでは無理だった。 介護はサービスをうまく使おう。... -
ブログをかきたい その3
リアルタイムでSNSに記録として残したいと思った。 できなかった。 そんな心に余裕がなかったことが一番大きい 母は昔から女だった。 最後まで女だった。 病気になり体型がかわり 顔がかわり。 その姿を写真に残すことをとても嫌がった。 違うかもしれない... -
ブログをかきたい その2
父が認知症になり母が腹膜偽粘液腫になり 一人娘のわたし 子育ても終わりやっと今から といろいろな夢があった ざっくりだけどこれからのロードマップもあった でも道を変えなければならなくなって 頭ではしかたないとわかっていても 苦しくなったり もや... -
はじめまして
令和6年4月に母が亡くなりました。 腹膜偽粘液腫という病気がわかるまで わかってからのこと 認知症の父のことなど 元介護士の見て感じたことや わたし自身も今 さまよっていることなど これから同じような境遇にあたる方に 少しでも力になれたら。 つた...
1