MENU

介護休暇・介護休業ってとれますか?

職場に迷惑をかけたくなかったので

以前より両親の体調については細かく会社に伝えていた。

会社から介護休暇介護休業の説明はなかった。

今思えば管理者だったので自分で調べるのは当たり前。

会社との話し合いで勤務時間の短縮在宅ワークなどできたはずなんだろうが

私からその話をすることは心苦しくできなかった。

介護休暇

2週間以上にわたって常時介護が必要。

(当時はそうだったのか?毎年改正があるので必ず調べてくださいね)

私が会社に介護休暇介護休業とれますか?と確認したところ

常に介護が必要。だからちょっとお母さんでは難しいんじゃないかなあ。

この休暇はあくまでも施設の入所とかを考えていてその手続きのためにまとまった休みを取るものであって

在宅で看取りをしたいあなたにはちょっと違うと思う。

介護休暇を使ったあとは今まで通りに働ける。ということだし。」

この時の私はすさんでいたことも手伝いその言葉が

無理なら辞めたらどうですか?としか聞こえなかった。

そんな事を言われて無いのに心が疲れている時は全てがマイナスになってしまった。

介護休業

93日休めるそうですが

私は介護職で管理者をしていました。

管理者が93日間不在ではいけないそうです

(こちらも今は改正があるかと思うので取得されたい方は必ずお調くださいね)

公的に。国なのか市なのかなんなのかはわからないし実際に困るよね。

会社の運営としても。

介護職の管理者は介護休業を取ってはいけないということなんだろうか?

他の方々はどう乗り越えられたのだろうか?

仕事を続けながら両親を見守ることに何か仕組みがあるんだろうか?

と会社に問うと

「パートになるか、管理者をおりるか」と言われました。

片手ほどの人数のちいさな施設で

昨日までの管理者が明日からパートになることが

どれだけ皆が働きづらくなることか私には手に取るようにわかったし

私の気持ちとして

両親をみながらここで働くことは無理だと感じた。

きっと急に休むこともあるだろうし今までにかけた迷惑をさらに続けることは自分が苦しくなるから。

同じような思いの方きっとみえますよね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

腹膜偽粘液腫の母を在宅で看取り認知症の父と旦那さんと暮らす介護離職した元介護福祉士。
更年期、50肩、足底筋膜炎と網羅した私です。

コメント

コメントする

目次